中国ECのプロモーションの前段階でやっておくべき大事な事。
中国でのEC販売において(特に日本から中国に向けた越境型の場合)、一部の大手メーカーの商品を除き、ほとんどのメーカーの商品は知名度が高くないため、プロモーションが非常に重要な物になる事は言うまでもありません。
ECのプロモーションの中心になるのはやはりインターネット広告になってくると思いますが、直近では網紅(ワンホン)と呼ばれるネットインフルエンサーを活用したプロモーションが非常に有効とされています。
ちなみに、今の中国のネット広告のメニューは、日本で存在している物(言い換えると、皆さまが日本国内で「ご存じ」の物)は、まったく同じような広告メニューが確実に存在していると考えて問題はないと思います。
もし中国があらゆる面で日本よりも遅れていて、ネット広告の分野でもそのような状況になっていると考えるとそれは大きな間違いでもあります。むしろアドテクノロジーの分野では先行企業の事例が良く研究されており、管理画面1つ取ってみても非常にクオリティが高い物がいくつもあります。
そして前述した通り、日本の企業が中国でプロモーションを行う際、口コミマーケティングが有効な事から網紅のインフルエンサーマーケティングを実施する事が増えてきています。
しかしここで気を付けなければならない点があります。
以前のコラム(当社コラム:中国におけるECユーザーの消費心理)でも書きましたが、中国の消費者心理は(粗悪品や海賊品との戦いの文化から)常に「騙されないようにしなければいけない」と考えており、商品のクオリティや真贋を必死で見抜こうとしています。
つまりインフルエンサーマーケティングにせよ、成果報酬型やクリック保証型広告にせよ、プロモーションを実施してECサイトに効果的に誘導できたとしても、その商品の知名度が低い場合(何度も言いますが、大手メーカーの商品を除けばほぼ全ての商品がこのような前提であると考えるべきです)、次に生まれる「この商品は良さそうだけど、本当かな?」という答え合わせをしようとする消費者心理に目を向けるべきだという事です。
そして、その際に起こる行動は非常にシンプルで、「その商品を検索してみる」という事です。
この段階でインターネット上のあらゆる所に当該商品の第三者的視点を持った評価がちりばめられていなかった場合、その商品が選択される機会は失われてしまうでしょう。
それゆえ、当社では本格的なプロモーションを実施する前に何か月かの時間を使ってインターネット上に当該商品の情報を散らすというマーケティング手法を提唱しています。
今回は具体的に使用するサイトについてもご紹介したいと思います。
◎百度百科(いわゆるWikipedia)
◎豆瓣(いわゆるレビューサイト)
https://www.douban.com/group/explore
◎知乎(いわゆるQ&A/知恵袋)
これらはごく一部ですが、他にも商品のカテゴリに合わせて専門レビューサイトがあったり、微博(ウェイボー/Weibo)以外のSNSやブログなどの活用も考えられると思います。
実はあまり知られていない事ですが、このようなサイトの中でもインフルエンサーマーケティングが実現出来たりもします。
少なくとも中国人の消費者心理をよく考えながら、先回りして課題を解決してあげるようなマーケティングを心がける事で始まりのハードルを最適な高さにしていく事が出来ます。
そしてその後の勝負は全て商品力です。
本当に良いモノを作る事。こだわる事。大切にする事。
日本のモノ作りメーカーの魂は、最初の関門さえ開けば必ず中国というビッグマーケットにきちんと受け入れて貰えることは間違いないでしょう。